2015.03.24
「相続が起こりました。故人に財産はなく、むしろ借金の方が多いのですが、相続人である自分が引き継いで返済しないといけないのですか?」 マイナスの財産の方が多いときは、相続放棄をするという選択があります。 相続放棄をする […]
2015.03.20
「父が亡くなり、相続が起こりました。相続人となる長男、二男、三男の3人で遺産分割協議をしようと思っていたところ、長男も亡くなってしまいました。仕方なく、二男と三男の2人で協議をしようとしたところ、亡くなった長男の息子が『 […]
2015.03.17
「父が亡くなり、相続が起こりました。相続人である二男と三男で遺産分割協議をしようと思っているのですが、父が亡くなる前に亡くなった長男の息子が『自分にも相続分がある』と主張しています。亡くなった父からみると孫にあたりますが […]
2015.03.13
「父が亡くなり相続になりました。相続人は子どもたち2人と母の3人ですが、母は高齢で認知症のため判断能力がなく、成年後見人がついています。ところで、父の遺産のほとんどは不動産で預金はあまりないので、子どもたちだけで遺産を分 […]
2015.03.10
「相続が起こりました。相続人全員で遺産分割協議をしようと思っているのですが、相続人の1人が認知症のため判断能力がありません。このような場合でも、全員の同意が必要なのですか?」 たとえ認知症で判断能力がなくても、相続人で […]
2015.03.04
「この度、離婚することになりました。子どもを引き取って面倒を見ようと思っているのですが、子どもが私立学校に通っています。養育費算定表の養育費では足りなさそうです。私立学校の学費も養育費として相手に請求できますか?通ってい […]
2015.03.03
「相続が起こりました。これから遺産分割協議をすることになるのですが、相続人の1人から、『不安なので夫にも協議に同席してもらおうと思っている』との連絡を受けました。この夫は相続人ではありませんが、同席できるのでしょうか?」 […]
2015.02.28
「相続が起こりました。故人の長男や長女など相続人が全員集まって協議をし、長男の息子(故人の孫)にも遺産を相続させようと思いますが、孫へ直接相続させることはできないと聞きました。相続人全員の同意があってもダメなのですか?」 […]
2015.02.24
「相続人が遠方にいるため、全員集まって遺産分割協議することができません。全員揃わなくてもいいですか?そもそも、分割協議に全員参加しないといけないのですか?」 遺産分割協議が成立するためには相続人全員の同意が必要ですので […]
2015.02.22
「遺産分割協議はいつまでにすればいいのですか?期間制限があるのですか?」 結論から申し上げますと、遺産分割に期限はありません。ですので、不必要に焦ることはありません。 ただ、分割協議がまとまらなければ、故人の預金など […]